幸運をもたらす場所 不幸になる場所
幸運をもたらすか? 不幸を招くか?
不吉なことばかりが起きる場所
「交通事故が多発する交差点」があります。信号を設置しても、どんなにたくさんのカーブミラーを置いても、しょっちゅう車がぶつかり、ときには死亡事故が起こる交差点のことです。「あの家に住む人には不幸が襲いかかる」という話を聞いた人もいるでしょう。病に倒れたり、不慮の事故で死亡したり、住人に次々と災いが降りかかる家があります。近隣の住人たちもその理由はわからず、いつしか「悪魔の棲む家」などと言われてしまいます。
こうした場所や家をメディアは「霊魂の仕業」などと面白おかしく取り上げます。悪霊が憑いているとか、怨念が渦巻いているとか、さまざまな憶測で語られます。霊魂が存在するか否かは別として、凶作用をもたらす場所や家というのは現実にあるのです。
望みが叶う場所がある
その一方で、自分の望みを叶えてくれる「ラッキー・スポット」もよく話題になります。「○○岬の展望台にある金網に二人で錠前をかけたら恋が成就した」や「神社で祈とうをしてもらったら願いが叶った」などという話もたくさんあります。もちろん、本人たちの努力があってこその幸運なのですが、そればかりではありません。何か目に見えない力が働いているのも事実です。
そこに神様がいるかどうかはわかりません。神の存在をここで議論するつもりもありません。でも、あなたに「幸運をもたらすもの」は確実にあるのです。
自然の見えない力が働く
私たちは自然の見えない力によって、さまざまな場面でいろいろな影響を受けているのです。宇宙から降り注ぐエネルギー、大地に蓄えられたエネルギー、動植物のエネルギー、そしてそこで生きる人々のエネルギーなどが複雑にからみ合い、互いに影響し合いながら存在しています。
その仕組みを解き明かしたのが「風水」です。そして「風水」の理論を応用し、自然の中で人がどのように暮らすことが最善なのかを解明していくのが「風水家相術」です。これから一緒に「風水」の力を利用して、運をつかんでいきましょう。