住まいとインテリアの風水と家相 【七赤金星】
七赤金星の特徴
七赤金星の特徴は、交際上手の人気者で衣食住に恵まれ楽しい人生を送るでしょう。秋の実った稲穂に象徴される「収穫」の象意を持つ生まれです。一生を通して衣食住に困ることのない恵まれた運命を持っています。
笑顔に愛嬌があり、人の気をそらさない社交性があるので誰からも好かれます。そこからよい人脈を手にしてチャンスをつかみ、早くから活躍する人も多いでしょう。頭の回転が速く、ビジネスセンスにも長けているので、どんな仕事に就いてもいずれは成功します。ただ、若いうちは苦労知らずのわがままな面が出やすく、内面の神経質さから、人にきつく当たってしまったりして周囲との和を欠きがちです。むしろ少し苦労をして磨かれた中年期以降のほうが人格も急激に円満になり、出会いにも恵まれ、人生の収穫をまわりの大と共に大いに楽しむことができるでしょう。もともと美味しいものや贅沢な遊びが大好きで、男女ともモテる夕イプなので恋愛面も華やかです。
「七赤金星」の運勢 2020〜2021
【七赤金星】
若いころの努力が晩年に花開く「七赤金星」です。
収穫の秋を意味する西を定位置とするこの星は、一生を通じて、お金に不自由することがありません。意思が強く、頑固なまでに、信念を貫き通そうとします。また、石橋をたたいて渡る慎重派です。それゆえに、孤独な生活を送る人もいます。頑固さを少しセーブすることも必要です。
マイホームは計画的に検討しましょう。七赤金星の人は、象意に「口」と「収穫」があるため、衣食住に困らない運勢を持っています。生まれつき器用で社交性に富み、巧みな話術で人を引きつけます。45〜50歳ごろから運勢が上昇して豊かな老後を送ることができます。若いころに努力と苦労を重ねるほど、大きな成功を手にするでしょう。マイホームは、計画的に貯金をして、買えるときに購入しておくと吉です。チャンスを逃さずによい方角の物件を選ぶと、さらに良い方向に進むでしょう。ホームグラウンドは西となります。西の象意には「金銭、悦ぶ、集まる」があり、住まいの西に吉相や凶相があると、これらのことに関係のあることが起こりやすくなります。
【七赤金星】の生れ年
1903(明治36) 1912(大正元) 1921(大正10) 1930(昭和5) 1939(昭和14) 1948(昭和23) 1957(昭和32) 1966(昭和41) 1975(昭和50) 1984(昭和59) 1993(平成5) 2002(平成14)
凶相だとこんな不運が起こる!!
■出費がかさみ苦労する
財布を落としたり泥棒や空き巣に入られたり、家電製品が壊れたり、家族や親類が次々に病気になるなど、お金のかかることが続き、金策に苦労するでしょう。
■欲張って大きな失敗する
西に大きすぎる張りがある家の場合は、目先の欲に振り回されて大失敗するようなことが起こります。
■収入が大幅に減る
給料が減ったり、自分のミスで会社に損失を与えるようなことが起こります。経営者は資金繰りに困って、最悪の場合は倒産の可能性もあります。
■家庭内でトラブルが続出する
お金がないことからけんかが絶えません。口げんかが大きな争いになって離婚や別居の話になったりします。
■不倫や浮気問題が浮上する
西方位は「若い女性」の象意があることから、浮気や不倫などのトラブルにも気を付けましょう。
吉相だとこんな幸運が起こる!!
★仕事がうまくいく
仕事や商売がうよく運んで収入がアップするでしょう。そのほかに思わぬところからお金が入ってくる幸運にも恵まれます。散財しないで心から感謝すれば、お金がお金を呼ぶことに。
★食べ物が幸運をもたらす
西方位は「口」をあらわすことから食べ物が幸運をもたらします。人にごちそうしてもらったり、会食やパーティーですばらしい人にめぐり合ったりします。ただし、食べすぎには注意しましょう。
★友人、知人に恵まれる
話し上手で楽しい人なので、家庭も職場も明るくにぎやかになるでしょう。社交性が増して多くの人がまわりに集よってきます。
★満ち足りた人生を送る
衣食住に不自由がなく、人望も得て精神的にも満ち足りた人生を送ることができます。
具体的な住宅の吉相
- 西に1/3以下の張りがある
- 西に母屋の1/3以下の別棟がある
別棟が物置や倉庫であれば、さらに吉相となります。しかし整理整頓、掃除がきちんとされている必要があります。
気をつけたい家相と対処方法【七赤金星】
西に欠けがある
↓ ↓ ↓
●リフォームか移転がベスト
金運や働く喜びに見放されて働く意欲がなくなるでしょう。。欠勤や遅刻が多くなり、仕事の評価も下がって、転々と仕事を変わることになるかも。リフォームやリノベーションして欠けを解消するか吉方移転がベストです。できない場合は、七赤生まれのラッキーグッズ、あるいは西のラッキーフラワーを飾って凶作用を化殺しましょう。
西に大きな張りがある
↓ ↓ ↓
●家具で張りを解消する
張りが1/3以下になるように、大きな家具を置いて張りを解消しましょう。家具は天井までふさぐような背の高いものにするのがポイントになります。
西に玄関か裏口がある
↓ ↓ ↓
●ラッキーフラワーを飾りましょう
お金の出入りが激しくなります。窓がある場合はカーテンやブラインドで遮光して、西日を入れないようにしましょう。さらに七赤生まれのラッキーフラワーか、西のラッキーフラワーをいつも飾っておくようにしましょう。マットやスリッパなどにラッキーカラーの黄色を使うのも吉となります。
西にトイレがある
↓ ↓ ↓
●遮光して掃除と換気を
熱気がこもると細菌の温床になります。様々なことにより、散財が増えるでしょう。窓があって西日が入る場合はしっかり遮光しましましょう。照明は明るめにして、タオルなどの小物に黄色を使いましょう。悪臭が残らないように、換気と掃除は念入りにすることが重要です。七赤生まれのラッキーフラワーを飾ると吉です。
西に浴室がある
↓ ↓ ↓
●換気をして湿気をためない
湿気と熱気でカビや細菌が発生しやすく不衛生になりがち。家族や親類が病気にかかりやすくなるばかりでなく、経済的なトラブルも起こるでしょう。窓が大きく西日が差し込むようなら、黄色、ピンク、ベージュ系のブラインドで遮光しましょう。換気扇を回し、浴槽の水は家族の入浴後にすぐに流して湿気をためないようにしましょう。
西に台所・キッチンがある
↓ ↓ ↓
●西日をさえぎりましょう
西日が差し込んで、物が腐りやすくなります。生ゴミなどの悪臭がして不衛生になりがちになるところです。西日が入らないようにブラインドで遮光し、窓辺にラッキーフラワーを飾りましよう。キッチングッズはステンレス製のピカピカ光るものにしましょう。
七赤金星の吉方位版
方位 | 西 |
五行 | 金 |
八卦 | 兌 |
季節 | 秋 |
時間 |
午後5時〜午後7時 |
数 |
4、9 |
色彩 |
ベースカラー・・・白、朱、金 ラッキーカラー・・・黄、朱、茶、黒、グレー |
植物 | 桔梗、月見草、なでしこ.女郎花、チューリップ |
品物 |
ナイフ、フォーク、刃物、医療器具、工作金具、バケツ、ほうき |
人物 |
少女 |
身体 |
囗、肺臓、呼吸器、歯、金玉 |
病気 |
口腔疾患、歯痛、胸部疾患、打撲傷 |
職業 |
製菓業、食品業、銀行員、質屋、外科医、歯科医、看護師 |
場所 | 窪地、低地、遊技場、結婚式場、講演会塲 |
七赤金星のラッキーカラー
オータムレッド、セルリアンブルー
相性が合う九星
一白水星、二黒土星、五黄土星、六白金星、八白土星