
●2024~2025年のトイレの風水は「北」がポイントとなります。
風水においては実はトイレの扱いは大変難しいものです。というのも、トイレには吉方位というものが存在しない からです。ですから「無難な方位」に配することが最大のポイントとなります。
なぜトイレの扱いが難しいのかというと、それは健康に関わる場所だからです。古くからトイレを不適当な方位に配すると、家族の特定の人が健康を害すると考えられてきました。昔の日本の家屋では、トイレは家の外に設け、独立した小屋にしていたものでした。一見不便なようですが、この方法は、不浄なものを家に持ち込まないための実に合理的な方法だったのです。風水家相的には母屋から離されているトイレは正解なのです。
もちろん現在の住宅事情ではトイレを外に配置することは現実的ではありません。そんな家はないでしょう。しかし、本来は家の中に置くべきではない不浄な場所である、という事だけは忘れないでおいたほうがよいでしょう。トイレのことを『不浄』と呼ぶように、気を腐敗させる場なのです。ただひとつ嬉しいのは、水洗トイレの普及によってトイレの清潔度が格段に上がってきたことです。方位についても昔ほど神経質になる必要はないでしょう。
トイレは日常生活で不可欠な場所であり、その風水についての考え方が存在します。新築や改築の際、トイレの配置やデザインに気を付けることが提案されています。しかし、実際にはどの程度風水の影響を受けるのでしょうか?
風水の観点から、トイレは建物の中心から遠い位置に配置することが良いとされています。中心に配置することは避けるべきです。
トイレは大きめで、少し豪華に見えるように設計すると良いと言われています。粗末なトイレは健康面に害を及ぼす可能性があるとされます。
トイレの換気はしっかり行えるようにするべきです。現代のトイレの多くは十分な換気が確保されていますが、換気が不足する場合は注意が必要です。
トイレを風水的に良い状態に保つために、こまめな掃除が必要です。清潔な環境を維持しましょう。
トイレの風水にこだわりたい人は、トイレの装飾に注意を払うことができます。しかし、風水がトイレに与える影響は限定的です。
風水の観点からトイレにこだわることは、日常生活においてはあまり意味がありません。トイレに過度な注意を払うよりも、リビングや寝室、玄関など、より多くの時間を過ごす場所に意識を向けることが効果的です。トイレの風水にこだわるよりも、生活全般のバランスを考えることが大切です。
花や観葉植物をトイレ周辺に配置することは、清潔感やポジティブなエネルギーを促進するための素晴らしい方法です。 まず第一に、植物は自然な美しさと生命力をもたらし、トイレ空間をより活気にこれにより、清潔感が感じられ、トイレが健康的で気持ちの良い場所に変わります。
観葉植物や花は酸素を生成し、空気を浄化する効果があります。これ、トイレ内の空気が新鮮で清潔に保たれ、により不快な臭いや湿気を軽減することが期待されます。香りや空気は、ポジティブなエネルギーを促進し、トイレの使用体験を向上させます。また、植物は風水の観点から好意的に捉えられます。特定の植物は良い気を引き寄せ、邪気を信じていると信じられています。トイレ周辺にこれらの植物を配置することで、良い気の流れ、ネガティブなエネルギーが和らぐでしょう。
鏡を取り入れることは、家相において良い気の流れを促進するための効果的な手段と考えられています。まず第一に、鏡は部屋を広く感じさせ、開放的な雰囲気を醸し出すことができますこれにより、ポジティブなエネルギーがより自由に流れる環境が構築されるでしょう。
また、鏡はエネルギーの反射を利用することができます。トイレが特にネガティブなエネルギーを持つ場所とされる中で、鏡を使ってトイレを眺めることで、そのネガティブなエネルギーを反射させることができますこれにより、トイレの場所による悪い影響を極力抑え、良い気の流れを維持することが期待されます。
鏡の配置には風水の考え方も気になります。 鏡を正しい位置に配置することで、良い気や運気を取り入れることができるとされています。することで、ポジティブで調和のあるエネルギーを実現することができます。
風水は個人によって異なる信念や好みに影響を与えることがありますが、トイレに関しては過度に気にする必要はありません。トイレは日常生活の一部であり、その30分程度の滞在時間のために風水を気にしすぎることはナンセンスです。
トイレはしっかりと換気して気の通り道をつくり、特にユニットバスで浴槽と一緒の場合は、湿気がこもらないよう、十分に換気を行いましょう。常に清潔を心がけること便器や床をこまめに掃除するのはもちろん、マットやタオルなども頻繁に交換することが非常に重要なのです。
また、トイレのドアと便器のフタはきちんと閉めましょう。最近はコロナの関係もあり占めている方も多いのではないでしょうか。トイレから悪運が流れ出さないよう、トイレのドアと便器のフタは常に閉めるようにしましょう。開けっぱなしは絶対にタブーなのです。トイレが吉方位の場合、「五行」のラッキーカラーで化殺を行いましょう。トイレの風水に囚われず、生活全般のバランスを考え、自分の好みに合ったトイレを楽しむことが大切です。風水は一つの視点に過ぎませんが、幸福な生活を築くためには他にも多くの要因が影響します。トイレを気にすることよりも、より重要なことに焦点を当てて、快適な生活を楽しみましょう。
まず絶対に避けてほしいタブー方位は「東北」と「西南」です。いわゆる日本の家相でいう鬼門の方位なのです。不浄な気の影響が家全体に及びやすいので、この二方位にトイレを配するのだけは避けてください。古くからの常識としては、「東北」にトイレを置くと長男、つまり一家の相続者が健康を害するといわれています。また「西南」の場合は一家の主婦が健康を害するとされています。さらに、なるべくなら避けてほしいのが「西北」のトイレです。一家の主人が定位置とする方位ですので、主人が健康を害する恐れがあります。できる限り避けるべきなのです。
新品価格 |
![]() |
北西のトイレは明るくゴージャスな雰囲気に整えましょう。安っぽいインテリアはおすすめしません。間接照明も取り入れましょう。グッズはベージュやグリーン、オレンジ色でまとめるようにしましょう。どっしりと安定した丸いデザインの花瓶に白い花を品よく飾ると、開運効果があります。一輪挿しが良いでしょう。
西のトイレは高級感のある雰囲気にまとめると吉です。花と相性がとてもよい方位なので、花瓶に花を欠かさないように心がけましょう。スペースがなければ花の絵や写真でも吉相となります。グッズは黄色や白、もしくはどちらかの色で統一するように。タオルはブランド物がお勧めです。ひとめでそのブランドとわかるくらいの下品なものが良いでしょう。
南西のトイレは裏鬼門の影響で女性は注意が必要です。便座カバーは薄いクリーム色、スリッパは黄色がラッキーカラーとなります。そのほかのグッズは白や黄色、グリーンやラベンダー色などで、明るくまとめましょう。ゴールドのスタンドや動物の絵も非常に効果的です。
風水の二大流派である『巒頭派』と『理気派』では、特にトイレの吉の方位を明示していませんが、一応避けるべき方位としては中央と東北の「鬼門」、西南の「裏鬼門」と言われています。
北は秋から春にかけてほとんど日があたらず、日陰の寒さもいちだんと厳しくなります。健康的によくないし、日光の消毒作用も期待できないので、トイレにはふわしくない方位です。しかし、トイレの建築技術は進歩しているので、衛生や美観の間題も設計次第で解決できるようになっています。唯一の問題はトイレの保温対策です。これは現在の技術ではあまり十分とはいえません。トイレはやはり暖かい方が良いのです。家相学では、トイレで寒気がするのは凶相とされており、暖房で寒気を防ぐ工夫も必要と言えるでしょう。
また、トイレは、通気窓、通気囗、換気扇などで常に新鮮な空気を保つようにしなければなりません。窓の下部の高さはちょうど胸の高さ、床面より1.2mぐらいあれば他人から見られる心配はありません。また、採光については、トイレが暗くならないように必ず窓を作り、日光が入るようにしておきたいものです。
北のトイレは冷え症になりやすいので、トイレグッズは暖色系のものを選択して照明も明るめに。便座カバーやタオル類の色は、オレンジ、ピンク、ワインレッドでそろえましょう。ラベンダーの花や香りを置くと、精神的なイライラを解消してくれます。ザクロのグッズもOKです。
戸建住宅では美観や全体の間取りをおかしくしてしまうので、住宅の中央にトイレを作るようなことはしないの
が一般的です。(ただし、マンションの場合は少し異なります。)
家相学では住宅の中心をとても重視して考えます。古い時代にはし尿を化学的に処理することなどしな
かったので、この場所にトイレを設置すれば臭いが家中に充満し、また後の処理も大変だったのです。この
時代のトイレは小川の上か、さもなければ住宅の裏や住宅から少し離れた隅の方に作られていました。現代のトイレは設備も昔と比べて飛躍的に良くなり、また水洗もあって悪臭は発生しにくくなっています。それでもトイレが最も重要な中央にあると居室の配置のバランスが狂い、室内動線にも影響が出てくるのです。普通寝室は住宅の中央にはおかないので、トイレが中央にあれば寝室からも遠くなり、非常に不便な間取りとなります。中央部分は家族の動線が集中する場所ですから、居間や客問にするのが最も適しているのです。
もう一つ重要なことは配管の問題です。トイレが中央にあると排水管が各室の地下を通ってくるので、壊れたりすれば修理も技術的に難しく、しかもコストアップにもなります。浄化槽式の水洗トイレでも、配管が故障すれば修理は大変です。この点からも、やはりトイレを中央におくのは避けるべきです。
窓がなければグッズはラベンダー色で統一しましょう。ラベンダーの花の香りも取り入れて。タオルはその年の干支や大きな木の柄入りも吉相となります。掃除用具は観葉植物で隠しましょう。
南のトイレは精神面の乱れに注意が必要です。白、グリーン、ブルーなど寒色系のグッズが吉です。涼しげなイメージを心がけましょう。ベージュやアイボリーも吉相となります。常に換気をして、新しい空気を入れるようにしましょう。盛り塩や1対の観葉植物を置くとダメージが軽減します。
東北のトイレは健康面やご主人、男の子への影響があります。トイレグッズは白で統一し、換気と掃除は十分に行いましょう。白い花やハープなど、気持ちが落ち着くものを白い器に入れて置きましょう。さらに盛り塩をしておくと、気を浄化してくれるので一層効果的です。
東のトイレもマメに掃除する必要あります。窓がない場合、便座カバーやマット、タオルを新品と交換しましょう。トイレグッズは赤、ブルー、ピンク系などが吉。ワンポイントで赤が入っているものも吉相となります。赤い花や芳香剤を置きましょう。カレンダーなどは貼らすにすっきりとしましょう。
東南のトイレはほかの方位より凶作用は少ないのですが、悪臭は厳禁です。換気を十分にしましょう。香りのよい花を飾り、消臭剤や芳香剤、ポプリなどを常備して、いつもよい香りが漂うようにしましょう。明るい花柄のトイレグッズが吉相です。照明を明るくするのも大切です。
その昔、トイレは「ご不浄」や「はばかり」と呼ばれ、家の中には設けられず母屋とは別棟につくられていました。トイレは長い間不浄なものと考えられていたのです。寒くて暗い恐い場所というのが一昔前のトイレに対するイメージだったのではないでしょうか。今ではトイレが水洗化され、ずいぶんときれいな空間になりました。洗浄機つき便器や温風便座は家庭でももはや当たり前ですし、照明も整いきれいなカラーリングの便器に、手洗い器などの衛生陶器、さらにタオルかけなどの内装品にいたるまで、素材もさまざまでカラフル、豪華になっています。小物にもセンスや好みが活かされ、「わが家の自慢のスペースはトイレです」、「トイレが一番くつろげる場所」なんていう人もいるかもしれません。
昔と比べ、随分と明るくきれいになったトイレなのですが、風水的にはダメージのある空間です。もっともトラブルにつながりやすいスペースです。なぜこれほどまでにダメージがある空間なのかというと、まずトイレの持つ水気が一番の原因です。そしてやはり汚物がある空間と考えられることがその方位の気をパワーダウンさせるといえるのです。また、トイレに窓がないお宅が多いのですが、「無窓のトイレ」は風水的には大凶。換気しづらいことが大きな理由ですが、この場合はオレンジ色のグッズを多用することでダメージが軽減します。
とくにそのダメージは健康につながることが多いのが特徴。排泄の善し悪しは体調のバロメーターともいいます。
もしこのところ家族の体調がすぐれなかったり、家族にケガが多いというならトイレが汚れていないかチェックしてみてください。またトイレで長居をしていることも体調のダメージを引き起こしがち。男性に多いのですが、トイレに座って新聞を読んだりぼんやりと考え事をするのは体調不良に結びつきます。排泄をすませたらすぐさま出るようにしてください。また身体的な健康はもちろんですが、心の健康にも影響します。
トイレは日常的な健康だけではなく、いざというときの健康にも深く関わってきます。これは心の健康が損なわれていることが原囚ともいえるかもしれませんが、ここ一番という大切なとき、たとえば受験や会議のときなどに身休の健康をくずしてしまう可能性も高いのです。
健康は人生の上でもっとも大切なことではないでしょうか。いくら幸運に恵まれても、健康でなければその幸運は使えません。心身ともに健康であってはじめて幸運を実感できますから。私もこの年になり、やはり健康には気をつかうようになりました。ですからトイレのインテリアにも以前以上に気を配っています。わが家のトイレはいつ、誰に使っていだいても恥ずかしくないほどピカピカですよ。自宅の中心近くにあるトイレにもゴールドの小物や気を浄化するラベンダー色のタオルをかけ、ラベンダー色の丸い形や貼るタイプの芳香剤を使ったり、壁には白分で描いたパワーのある色使いの花の絵を飾っています。
健康になりたい、健康を保ちたいというなら、食べ物や運動を心がけると同時にトイレの掃除をせっせとすることです。そして方位と相性のよい色や柄のトイレグッズを使うようにしてください。健康でないと医療費などで余分なお金が出ていきがちです。また心身ともに健康でないと仕事をバリバリこなしたり、家事をスイスイこなすことができません。さらに健康でないと交際にもうとくなります。健康がすべての幸せのベースとなるのです。
「妊婦はトイレ掃除をすると安産になる」と昔からいいますよ。これはトイレがきれいだと健康になり、それが安産という形につながるからです。またお母さんが健康だと生まれてくる子供も健康です。妊娠中に心身ともにストレスのない生活をしていると、お腹の中で胎児が気持ちよく過ごせます。そうして生まれてきた子は健康ですし、少々のことには負けない強い心と身体の持ち主になれるのです。
健康面の観点で考えると、身休の不調がトイレをはじめとする家の間取りに影響されますから、極端な話、父親が腎臓の病で亡くなったというならあなたも腎臓の病気になる確率が高いのです。親譲りの病気ということもありますが、それはやはり同じ環境にいたから同じダメージが出やすいといえるのです。先代と同じ病におかされると、往々にして人はあれは因縁だという言葉を使って表現することもありますが、住まいの囚縁なんですね。ずっと同じ家に住んでいればその傾向が高いということは実感できると思います。家を出て住んでいても、子供のころは同じ家で寝食をともにしているわけですから、やはり不思議と体質が似ることが多いのです。
他の水まわりと同じように、トイレも宅卦の凶方位に配置しましょう。水まわりの中でも特に悪い気をため込みやすいトイレは、狹いながらも風水ではとても重要な場所なのです。玄関や他の部屋との配置に関するタブーも多いことから、間取りの設計の際には、水まわりの中でもまずトイレの位置を決めてから、浴室や洗面所を配置するようにします。健康運に深い関係があり、トイレが汚れていると家族が病気がちになったり、女性は婦人科系の病気に悩まされるといわれています。家族が『一日に何度も使う場所なので、清潔を第一に心がけましょう。
かつてはそのものズバリ、「ご不浄」とも呼ばれ、けがれの代名詞のようにいわれていたトイレですが、水洗トイレの普及のおかげで、昔のように「くさい、汚い、暗い」という3Kのイメージはなくなりました。とはいえ、ちょっとでも気を抜くと、すぐに悪い気が集まる場所であることに変わりはありません。水まわりの基本である、掃除と換気には十分に気をつけましよう。
トイレもバスルーム同様に凶方位にあると良い場所と言われています。汚物を水で流しことから、凶作用も流してくれて、なおかつ健康運もアップすると考えられています。逆に吉方位にあると、金運や発展運などさまざまな運気がダウンするので、五行のラッキーカラーで化殺が必要となります。トイレ内は常に清潔に保ち、照明を明るい物にして、しっかり換気することが重要です。窓がないなら、換気扇をある程度、回しっぱなしにして、空気を積極的に入れ替えましょう。なお、トイレの隣の部屋は寝室に不向きです。寝ている間に運気が下がってしまいます。また、ドアを出て正面に玄関や部屋などがあれば、しっかり遮断することも肝心です。
足の裏は気を吸い込みやすいので、素足はもちろん、リビングなどで履いているスリッパのままトイレに入ると、悪い気を吸収します。トイレから出たら、その悪い気を他の部屋にまきちらすことになります。
この状況を防ぐには、トイレ用のスリッパをはくことが重要です。それに合わせて床にマットを敷くと、体にトイレの悪い気が付きにくくなります。また、寒々としたトイレは健康運を悪化させるので、便座カバーをつけるのもおすすめです。ファブリック類は色味を統一しましょう。金運は黄色、健康運はアイボリー、仕事運は茶色のアイテムが効果的です。
放っておくと悪い気がたまりやすくなるトイレには、浄化作用のあるアイテムを置いておくことをおすすめします。
浄化作用のあるアイテムはいろいろありますが、比較的置きやすいものに観葉植物があります。最近は、ミニサイズでこまめに世話をする手間もかからない観葉植物も売られています。窓のないトイレなら、日光が当たらなくてもさほど影響のない、サボテンなどでもいいので一つトイレに飾っておきましょう。また、炭は脱臭効果もある浄化アイテムです。観葉植物の鉢にしのぼせておくのも良いアイデアです。
ジメジメしがちなトイレは、悪運がたまりやすい側面もあります。そこで、小さな観葉植物を置きましょう。観葉植物には、これから成長する新鮮な力がみなぎっています。そのパワーで、トイレのマイナスエネルギーを抑えてしまうのです。しかし、植物を置きすぎるのは逆効果です。枯れた花や造花も、効果は得られません。観葉植物を置くのはオプション的なものと考えましょう。運気アップには、しっかり換気して、明るく清潔にするのが風水の基本です。
トイレットペーパーなどは、扉がある収納棚にしまうのがいちばんですが、棚もなく床にそのまま置いている人もいるのではないでしょうか。その場合、収納ボックスなどを購入し、床にじかに触れないようにしましょう。また、風水では安定性を重要視するため、つっぱり棒などで棚をつくるのは、あまりおすすめしません。取りつけるなら、しっかり固定できる物を検討しましょう。
キッチンがトイレの正面にあると、汚れた気がキッチンで燃やされるため、とても良くありません。また、トイレの正面に玄関があるのも非常に問題です。本場中国の開運招財の本には、「トイレは乾燥して清潔であるのが良く、玄関を開けたときに見えてはいけない」という一文が記されているほどです。もし可能であれば、玄関を入ったところにパーテーションを置くか、のれんをかけて、トイレが玄関から見えないようにしましょう。また、トイレがほかの部屋の正面にあり、ドアとドアが向き合っている場合は、トイレのドアの内側にのれんなどをかけ、悪い気が流れ出すのをしっかり遮断しましょう。また、トイレの正面にキッチンがある場合は、トイレの内側にのれんをかけて、必要なとき以外はトイレはもちろん、キッチン側のドアも、極力開けないようにしましょう。
トイレを玄関の正面やキッチンの近くに配置することは、家に関して好ましく考えられています。この配置は、家のエネルギーの流れに影響を与える可能性があります。あると、良い気やポジティブなエネルギーが家に入ってくる際に、すぐにトイレというネガティブな場所と接することになります。
同様に、キッチンの近くにトイレがある場合も避けるべきです。 キッチンは食事の調理や家族が集まる場所であり、清潔感や健康にするエネルギーが強く表れる場所です。これらのポジティブなエネルギーが危うくて、家全体の調和が乱れる可能性があります。
鬼門にトイレがある場合、盛り塩は必須です。ただし1度盛って何か月もそのままというのでは効果がありません。1か月に、少なくとも2〜3回、できれば毎週取り換えるのがベストです。そうすれば鬼門にトイレがあっても、悩む必要はありません。塩は粗塩を使い、10gぐらいを白いお皿や半紙に盛るとよいのですが、窓のないトイレならオレンジ色の器に盛るといいでしょう。
トイレの入り口が気持ちが良いと感じるように配置することが重要です。この視点からの良い空間創りにより、風水的に良い状態を作り出すことが期待されます。逆さの立場からの視点は、風水的なバランスを取るうえで重要とされています。
トイレの風水においては、配置や形状が適切であることが重要で、これがトイレの良い運気を促進するとされています。
トイレの入り口の配置や形状は、風水的な観点からだけでなく、実際の空間創りや運気向上にも影響を与えます。良いトイレの配置により、その空間がポジティブなエネルギーを受け入れ、調和のとれた状態を作り出すことが期待されます。
トイレの風水的な良さだけでなく、周辺環境や店舗の種類に対する考慮も必要です。トイレの入り口の配置は、店舗全体やその周辺環境との調和を図るためにも重要であるとされています。これにより、トータルでポジティブなエネルギーを醸成し、良い運気を引き寄せる効果が期待されます。
トイレの照明は、明るくすべきです。薄暗いトイレは不衛生なだけでなく、いざというときの健康運を落としてしまいます。本がしっかりと読めるような明るさが必要です。ただしトイレ内で長時間過ごすことはよくありませんから、実際トイレで本を読むのはタブーです。
照明器具の取り付け位置も大切です。便器の真上にあり、便器の中の水に電球が直接映るのはよくありません。便器の水に映っても、電球の見えないカバーつきの照明器具にしましょう。
掃除は風水の基本ですが、掃除用の道具が散らかっていてはまったく意味がありません。掃除用具はきちんとしまうこと。掃除用具をそのまま、トイレの隅に置いているのはいけません。子供が勉強しないのなら、掃除用具を出したままにしておく主婦の責任です。どうしても置くなら、観葉植物で目隠しします。
防臭剤はにおいの強いものは避けましょう。ドアを開閉するたびに、廊下やほかの部屋にまでにおいが広がるようだとご主人の帰宅時問も遅くなります。
トイレに絵を飾るなら、入り口から向かって右側に花の絵、または動物の絵をかければ運気がアップします。ドアに人形の絵や大きなポスターを貼るのは大凶です。人形を飾るのもよくありませんが、陶器製ならいいでしょう。カレンダーを貼ると時問やスケジュールミスを招くおそれがあります。新聞や雑誌などをいつも置いておくのもあまりおすすめできません。トイレは風水的に凶作用のある場所です。方位に合った色の花を少しでも飾るようにするのが開運の秘訣です。
【吉】窓や換気扇で換気よく
くさいにおいとともに悪い気がこもりやすいトイレは、換気が重要です。窓がなし躅洽も換気扇を回して、悪い気を外に出すようにしましよう。
【吉】「絶命」のトイレは金運を招く
水を流すトイレは。凶方位に配置すると健康によいといわれています。中でも本命卦の大凶、靈大凶となる五鬼・絶命の方位は、金運を招く幸運の方位です。
【凶】他の部屋のドアと向かい合っている
トイレのドアが他の部屋のドアと向かい合っていると、トイレからの悪い気が他の部屋に流れ込み、部屋の気を乱すことになるので注意が必要です。
【凶】トイレに太極があるのは大凶相
太極がトイレになっている場合、よい気を流し、悪い気が家中をめぐって家族全員の運を下げてしまいます。これだけは絶対に避けたい大凶相です。
【凶】玄関正面のトイレはお金に縁がない
玄関の正面にトイレのドアがある冢は、お金が入ってもすぐに出ていってしまい、お金が貯まらないといわれます。便器が玄関を向いているとさらに凶となります。
【凶】階段の下にトイレがある
階段下にあるトイレは、中にいても人の行き来で落ち着かないだけでなく、トイレの悪い気を2階に運ぶことにもなるため。できれば避けましょう。
【凶】便座のふたを上げたまま
その家の住人の運気が上がらなくなります。便座のふたは常に閉めておくのが鉄則です。トイレは家族全員が排泄する場なので、どんなに注意しても、悪い気を発するのを完全には防げません。特に便器の中からは、悪臭とともにマイナスパワーが発散されます。使うとき以外はふたを閉め、悪い気が外に向かつて流れ出るのを最小限にとどめましよう。特に寝る前にふたを開けつぱなしにするのはNGです。使用後はふたを必ず閉めるましょう。
【凶】マットやカバーに暗い色を使用している
マットやカバーに黒やグレーなどの暗い色を使わないようにしましよう。もともとマイナスパワーがあふれているトイレに暗い色のアイテムを使うと、さらにマイナスパワーが強まり、家全体の運気がダウンします。トイレタリーは明るく温かみのある色がベストです。とはいえ、どぎついショッキングカラーや派手すぎるものも、運気の流れを悪くするのでNGです。トイレタリーはパステルカラーのものを選びましょう。
【凶】トイレ3日以上トイレ掃除をしていない
トイレは掃除や整理整頓をしないと、すぐに悪い気がよどみ、常に清潔にすべき場所。汚れが目立ってからでは遅いので、毎日こまめに掃除をしましょう。便器だけでなく、床や水道まわりも丁寧に掃除して、汚れる前に早めの掃除を心がけるようにしましょう。
【凶】トイレブラシをしばらく替えていない
便器の汚れを取る物は、風水的には非常に悪い気の流れの温床といえます。あなたは汚れが吸着したトイレブラシを素手で触れる気分にはなれないでしょう。手頃な価格のブラシでいいので、まめに新調して、2~3か月に買い替えるようにしましょう。
【凶】ペーパーを見える位置にたくさん置いている
紙には良い気も悪い気も吸い込んでしまう性質があります。トイレットペーパーをたくさん並べて置くと、トイレの悪い気がペーパーに定着してしまいます。トイレ内には必要な分だけを置いて、残りはトイレの外、またはトイレ内の目隠しをした場所にしまいましょう。使うぶんだけ出して 残りは見えない場所に片づけるようにしましょう。
【凶】トイレでつい考えごとをして長居する
トイレでは考えたことがスムーズに進みません。トイレに長居することで、自分自身に悪い気がまとわりつきます。トイレでは排泄に集中し、考えごとは別の場所でしましょう。ここで考えたことは運気が安定せず、うまく実行できません。用がすんだらすぐに出ることが大切です。
【凶】トイレが玄関や寝室のすぐ近くにある
運気アップに人一倍の努力が必要です。不浄の場所であるトイレは、家のどこにあつても吉にはなりませんが、特に玄関や寝室の近くにあったら要注意です。リフォームはまずムリなので、より念入りに掃除をして厄除けをしましょう。気合いを入れて掃除をして厄を寄せつけないようにしましょう。
トイレの無難な方位としては、「西」「北」「東」となります。ただしその場合も、正中線エリア上は外すことはおさえておきましょう。他には「東南」が可。まとめると、吉方位は以下のとおりです。
◆「東」のトイレなら、正中線エリアを避けた「東北寄り」か「東南寄り」の領域内におさめること
◆「北」のトイレなら、「東北寄り」か「西北寄り」の領域内におさめること
◆「西」のトイレなら、「西南より」か「西北寄り」の領域におさめること
◆例外的に「東南」のトイレは全面的に可
北 |
健康運がダウンしやすく、特に冷え性になりやすいので、温かみの函る色のマットやカバーを使って |
北東 |
鬼門にあたる方位です。しつかり掃除して厄除けしましよう。盛り塩はなるべく毎日取り替えましよう。 |
東 |
方位的にはトイレがあっても大きな問題はありません。パステルカラーでさらに運気アップを目指して。 |
南東 |
窓がある場合は窓を開けて換気しましょう。窓がないと凶方位になるので、風景画を飾って窓の代わりにしましょう。 |
南 |
トイレタリーはラベンダー色でまとめると吉相です。トイレで考えごとをするのは厳禁です。 |
南西 |
柑橘系の芳香剤と好相性です。この方位のトイレでスケジュールを考えると、仕事運がダウンします。 |
西 |
掃除を徹底して運気を上げるべき方位。トイレと関係の深い金運を下降させないため、黄色で統一をしましょう。 |
北西 |
この方位のトイレは健康運がダウンしがちです。特に血圧が高くなりやすいので、クールな色でまとめましょう。 |
どうしても凶方位にトイレを配置しなくてはならない場合は、次のことを守ってください。つまり、「水場」(便器、タンク)と「浄化槽」だけはタブーエリアにかからないように、ズラす工夫を行いましょう。たとえばトイレがタブーエリアである「東北」から無難なエリアである「北」にまたがっている場合です。少なくとも便器だけは「東北」エリアから外すように配しましょう。これだけで、凶意はぐんと減らすことができます。浄化槽は家の下に作らず、家の土台から離れた場所に凶方位を避けて配してください。
窓をつけて換気をよくする
トイレがタブー視されるのは、気が腐敗しやすいからです。ですから換気をよくすることは絶対条件です。悪臭やよどんだ気がたまらない設計が大切です。基本は窓を作ること。まめに換気するには小窓が必須です。もともとトイレは家の内部に作るべきものではなく、外壁に沿った部分に配するのが原則。窓をしつらえることは可能なはずです。どうしても無理な場合には換気扇を取りつけます。ただしその場合には、24時間回しっぱなしにするのが理想です。
2階のトイレは下に注意を
二世帯住宅などで2階にもトイレを設ける場合は、下が何であるかに注意を。玄関、神棚、仏壇の上は絶対にタブーです。
トイレは非常に「陰の気」がたまりやすい不浄な場所。家の顔である玄関の近くにあるのは、常識的に考えても好ましくありません。
【改善法】
トイレの中に竹炭や水晶を置いて、気を浄化させましょう。トイレの換気をよくすることも大切。
家の中心は神聖な場所。陰の気が強いトイレの場所としては不適格です。
【改善法】
トイレの中に「紫の袋入り水晶」を吊るして気の浄化に努めましょう。
北の持つ寒気が、健康に害を及ぼすことに。また、日が当たらないため、陰の気がますます強められてしまいます。
【改善法】
窓をつくって新鮮な空気と採光を心がけましょう。また、保温対策も万全に行いましょう。
東北と西南は、「土」の気があふれる方位。対してトイレは、「水」の気が多い場所ですこれは五行でいうと「相剋」の相性で健康面でのトラブルを生じることに。
【改善法】
土と水のバランスをとってくれるのが「金」。トイレの中に「金」をイメージさせるもの・・・たとえば金属製の丸いトレイなどを置いてください。トレイの上に水晶のかけらをのせれば、邪気よけ効果もアップ。
排泄物を処理するトイレには当然ですがニオイが付き物です。そのニオイこそが悪い気となり運気をダウンさせる原因になります。ニオイをためないためには、こまめな掃除はもちろんですが、窓を開けて風通しを良くすることが一番です。風通しを良くしただけで、金運や不動産運がぐっと上がるということも少なくありません。
マンションなどの集合住宅などで窓がない場合は、気の通り道がないため、悪い気が一層たまりやすくなりがちになります。換気扇を長めにまわしたり、気づいたときにまわしたりすると効果的です。同時にガラス製のアイテムなど光る物を置けば、良い気が集まり、換気の効果もアップします。
排泄物を受ける便器は悪い気が出やすい場所です。ほんの少し掃除を怠るだけでも立ちのぼる「悪臭」=「悪い気」と考えればわかりやすいかもしれません。悪臭と同様に悪い気はシャットアウトしたいので、トイレを使用した後は必ず便座のフタを閉めて、悪い気が流れ出ないようにしましよう。
また、便器のフタを開けっ放しにしておくと、悪い気がトイレの中に充満して体調を崩しやすくなったり、仕事がうまくいかなくなったりといった運気ダウンにつながります。さらに、トイレのフタだけでなく、トイレのドアも開けっ放しにしておくと、悪い気がほかの場所にまで流れ込んでしまうので注意が必要です。
空気の浄化には観葉植物を置くことで大きな効果が期待できます。また、植物以外にも緑色の物はトイレに置くのに相性が良いので実践しましょう。
陰と陽の関係から見るとトイレは常に水があるので「陰」となります。反対に木を表す緑色は「陽」と考えられています。そのため緑のアイテムを置くことで陰の気を陽に変え、特に健康運をアップしてくれます。たとえばサニタリーボックスやお掃除アイテムに緑色の物を選んでも良いでしょう。夕オルや便座マットを緑色にするのもOKです。
トイレは排泄物を出して流すのが目的の場所です。陰の気が強い場所に長居をすれば、それだけ陰の気を吸収してしまうので、滞在時間は短いほうが良いのです。トイレの中に本やマンガを置いて読みながらのんびり用を足すという方もいますが、それは運気ダウンにつながりますのでやめましよう。そもそも紙は湿気を帯びやすいので、書籍を持ち込むのは悪い気をためることになってしまいます。
また、携帯電話やスマホでメールをうつのもいけません。陰の気が働き、対人関係がうまくいかなくなることも少なくありません。恋人との関係がこじれることも。メールも読書もトイレ以外の場所でゆっくりどうぞ。
トイレで使っているタオル、置いている植物や雑貨、かけている写真などは陰の気を吸収しています。トイレ以外の場所でそのまま使うと陰の気が伝染してしまいます。使いたい場合は、風通しの良いベランダに1日置いて、陰の気を中和して使いましよう。
悪い気がたまる原因の1つはニオイにあります。トイレのニオイは尿のアンモニアなどが原因なので、便器やその周辺をこまめに掃除して清潔を保つだけで、ニオイの発生は抑えられます。備長炭など脱臭効果のある物を置くのも良いでしょう。
小物やマンガなど、いろいろな物をそろえたトイレは、にぎやかで明るい雰囲気のように思えますが、実は運気が低下しがち。ホコリがたまって悪い気が発生しやすいためです。風水のためには、温かみがありながらシンプルな内装を心がけましよう。
風水においては【家の中心をきれいに保つと幸運が訪れる】と言います。特にマンションの場合は、トイレが家の中心にあります。多くの場合で間取りの中心にトイレがあるでしょう。ですから、家の中心であるトイレをきれいに保つと、運気が上昇し、幸運が訪れます。
トイレ内に十分な明るい照明を設置します。 明るい照明はトイレを使いやすくし、清潔感を高めます。 特に日中でも自然光の入りにくい場所にあるトイレでは、十分な照明が必要です。省エネルギーで明るいLED照明をトイレに設置することを検討します。LED照明は明るく、電力消費も少ないため、経済的で環境にも優しい選択肢です。
また、トイレに窓がある場合、カーテンやブラインドが出て自然光を取り入れ、換気を促進します。 換気扇を正しく使い、臭いや湿気を除きます。トイレ内には、明るく清潔感のあるデザインのアクセサリーを選ぶことも考慮します。 壁掛けの鏡や画像、カラフルなタオルなど、トイレの雰囲気を明るくするのに役立ちます。
トイレは家の中でもっとも厄のつきやすい場所です。念入りに掃除をして、厄除けしましょう。トイレタリーの色は明るいパステルカラーがおすすめです。換気と掃除がすべての基本においの出る前に掃除をしましょう。トイレはもともと陰の気の強い場所で、どの方位にあつても吉にはなりません。そのため、掃除をおこたると、とたんにさまざまな運がダウンします。逆に、よく換気してトイレを明るく清潔にしておけば、総合運がアップしていきます。トイレのマットやカバーの色も重要です。陰の気の強いトイレに、陰の気を持つ黒やグレーを使うのは、絶対にやめましよう。明るいイメージの淡い色がベストです。掃除をしてトイレタリーを明るい雰囲気に整えたら、プラスアルファとして芳香剤を置きましよう。さわやかな香りを漂わせることで、金運や健康運、対人運がアップします。
トイレは、排泄の場所ということから、家族の健康にかかわる重要な間取りです。しかし家相ではトイレは汚物とその処理に水を使い、湿気と臭気がこもるため方位のパワーダウンを招き、どこに置いても凶相に。とくに家の中央にあるトイレは大凶です。トイレの凶作用は、体と心の両面にあらわれます。家族の健康がすぐれない、ケガが多い、やる気が出ない、ストレスが多いと感じるなら、トイレをチェックしてみましょう。基本的に吉相の方位はありませんが、換気と清潔を心がけ、方位に合ったインテリアを工夫することで、凶作用を少なくすることはできます。
★窓がある
コスモエネルギーをなるべく取り入れるには、空気の流れがあることが必要です。また、臭気と湿気を逃すためにも窓は必要です。
★掃除が行き届き清潔
水洗トイレは昔のように悪臭がただようということはありませんが、掃除をおこたれば不潔になるので、運気はダウンします。
★東か東南にある
どこにあってもトイレは凶相ですが、比較的凶作用の少ないのが、東と東南です。
★綺麗に片付いている
トイレットペーパーや生理用品のストック、掃除用具などは、戸棚などに収納して片付けます。
★明るい
自然光が入るだけでなく、明るい照明がついていることが必要です。
★換気扇がついている
空気の流れをつくり、悪臭を追い出す換気扇は必須アイテム。窓がない場合はなおさらです。
どこにあっても凶相ですが、トイレをつけないわけにはいきません。方位の特徴を理解して、それに合ったインテリアを工夫して凶作用を少なくするようにしましょう。
北 【悪い】 | 家相では北は君子の場所で、I聖なる方位とされているので、トイレには不向きです。腎臓や膀胱、痔などの下半身の病気をわずらったり。冷えから女性が婦人科系の病気にかかりやすくなります。また。夫婦問のトラブルが起こるでしょう。 | 暖房をして暖かくしましょう。北の五行は水で火とは相剋の関係です。直接火気が作用する電気ストーブより、暖房便座や温風ヒーターがおすすめです。照明は明るめにして、便器など衛生陶器は白、ピンク系にしましょう。 |
南西 【最悪】 | その家の主婦が体調をくずします。イライラして精神的に落ち着かず不眠症になったり、慢性の下痢や便秘、胃腸障害などの疾患に悩まされるのは南西の凶作用です。主婦が病気がちだと家庭内も暗くなります。 | 西日の当たる方位で、熱気から不衛生になりがち。悪臭もしやすいので、掃除を徹底してください。マット、便座カバー、タオルもこまめに洗濯しましょう。これらの小物類の色はラベンダー、赤、黄色系がいいでしょう。 |
東 【悪い】 | 東の中心にトイレがある場合は、長男にトラブルが多くなり親が悩まされたり。家族問にもめごとが起きたりします。また、肝臓や呼吸器系、のどの病気に注意家庭内にトラブルが起こり、ストレスがつのります。 | 窓があり日当たりがある場合は青系のインテリアが吉。日が当たらなくても窓を細めに開けて換気をしましょう。窓がない場合は照明を明るくして、換気扇はいつも回しておきます。また、トイレ内に本を持ち込んだりしないで、すっきり片付けておきましょう。 |
東南 【悪い】 | とくに女の子のわがままに悩まされることがあります。適齢期の人は縁談がまとまらないことがあるかもしれません。健康面では風邪を引きやすくなったり、生理痛に悩まされます。 | |
西北 【最悪】 | 北の中心にトイレがあると主人の心身に不調の出るおそれがあります。肝臓や腎臓、精力減退などで悩むことがあります。また、急に単身赴任になることもあるでしょう。 | トイレのインテリアは,本来豪華にするべきではありませんが,西北では少し豪華にします。換気が悪いとストレスがたまります。窓がない場合は換気扇を回しておきましょう。マット、スリッパなどのグッズは赤が吉相です。 |
西 【悪い】 | 西は金銭と若い女性に関係が深い方位。お金や女性問題で家庭内にトラブルが生じたり、結婚がまとまらなかったり、恋人ができなかったりしたら、それは西の凶作用です。また、歯痛や歯周病など囗の疾患や呼吸器然。消化器系の病気に悩まされます。 | 窓があっても西日が入る場合は、黄色、白系のブラインドでしっかりと遮光しましょう。 |
北東 【最悪】 | 「変化、相続、不動産、投資」に関係の深い方位で、仕事に失敗したりギャンブルで財産を失ったり。後継者がいなくなったりします。相続問題のために親族間でもめることも。腰痛に悩むでしょう。 | 窓がある場合は、いつも少し開けておいて換気をします。窓がない場合は換気扇をいつも回しておきましょう。窓のカーテンやブラインドは白やピンク系が吉。照明は明るめに。トイレの中で本や新聞を読んで長居するのはダメです。 |
南 【最悪】 | 日差しがもっとも強く。臭気をこもらせるので凶。とくに窓がないと凶作用が強く出ます。また、水と相性の悪い方位です。友達がいなかったり、急な別離でさみしい思いをするのは南の凶作用。高血圧や心臓病。不眠症、神経症などにかかりやすくなります。 | 窓がある場合は、いつも開けておきましょう。窓がない場合は、換気扇をいつも回しておきましょう。 |
トイレのおそうじは、毎日続けることに意味があります。いつもピカピカな状態が理想的ですが、毎日隅々までおそうじするのが難しければ、便器だけでも毎日磨きましょう。使うたびにブラシでこするのが一番簡単です。床の水拭きや、タンクの拭き上げなども、少なくても週に1回はしておきたいもの。念入りにおそうじしているのに、なんだかニオイがとれない、というときは、マットやスリッパなどのファブリックに注意して。布製は案外ニオイがつきやすいものです。こまめに交換し、洗濯するよう心がけましょう。
換気が不十分でにおいや湿気がこもっている
トイレの窓はこまめに開閉し、換気するのがベスト。窓がない場合は、換気扇を長めに回します。悪い気は湿気や悪臭が大好きです。気がこもらないように、風通しを良くしましよう。窓を開けるか換気扇を回すようにしましょう。
手拭きタオルを何日も替えていない
それほど目に見えた汚れがつくわけではないので放置しがちですが、数日に一度は取り替えましよう。きれいに洗濯し、天日にあてて干したタオルを使うのが、風水の基本です。2~3日に一度は洗濯しましょう。
携帯電話を持ち込み、電話やメールをする
通信した相手との関係が悪化します。トイレは用がすんだらすぐ出ることが基本です。余計な物は、いっさい持ち込んではいけません。トイレに座って携帯電話を見るのが習慣になっている人は、今すぐやめましょう。なかでも、トイレからメールを送るのは絶対にNGです。その相手との関係がギクシヤクしてしまいます。トイレに携帯電話を持ち込まない事を実行しましょう。
トイレでタバコを吸う
タバコの煙にはマイナスのパワーがあります。このため、トイレでタバコを吸うとトイレの悪い気との相乗効果で、運気がどんどん悪化してしまいます。特に健康運にダメージが出てしまいがちなので、トイレのタバコは厳禁です。壁についたタバコのヤニも、早めに掃除して落としましょう。タバコは換気の良い別の場所で喫煙しましょう。
タンクの水たまりに水垢で汚れた飾りがある
タンクの水たまり部分にビー玉やガラスの飾りを置いている人は、特に念入りに掃除をしましょう。風水的にきれいな飾り自体は悪くないのですが、汚れがつくと運気ダウンの元です。手入れができないなら飾りは撤去するようにしましょう。
トイレに雑誌やマンガを置き、よく読む
直感が鈍くなりアイデアが浮かばないのがトイレなのです。排泄以外でトイレに長居すること自体NGで、さらに紙でできている本や新聞はより注意が必要です。トイレに本棚を置くのはもってのほかです。悪い気を吸った本が、悪運の温床に。雑誌やマンガはトイレに置かない、読まないようにしましょう。
どの方位でも基本的に凶相。
玄関の真正面にある。
窓がない。
換気扇がない。
悪臭がする。
照明が暗い。
便座、タンクの水受けなど衛生陶器が汚れている。
タオル、便座カバー、マット、スリッパなどが汚れている。
床のすみにホコリがたまっている。
雑誌や新聞が積んである。
掃除用具がそのまま置かれている。
床に予備のトイレットペーパーや生理用品が置きっぱなし。
便器
便器の内側は、中性洗剤をつけてブラシでこすり洗いを。便器と便座の外側は中性洗剤をつけて絞ったぞうきんで拭きます。用を足すたびに、便座や縁をトイレットペーパーや、ペーパークリーナーでさっと拭いておくと汚れがたまりません。
温水洗浄便座
取扱説明書にしたがってシャワーノズルを引き出し、先端部分は中性洗剤をつけて絞ったぞうきんや古い歯ブラシなどで汚れを落とします。
タンクの水受け
こびりついた黒ずみは、クレンザーをつけてこすり洗いします。そのあとスポンジに水を含ませて洗い流します。
床
週に1度は、水か中性洗剤をつけて絞ったぞうきんで拭きます。手が届きにくいところは、柄のついたズボンジなどを利用して。
雑誌、新聞など
トイレに長居をするとよくない気を受けるので、雑誌や新聞を読むのはやめましよう。乱雑になるので、蘆かないようにします。
トイレットペーパー、生理用品
収納場所がない場合は、ボックスを置いたり、つっぱり棚をつけて収納します。布を前につけると見た目もすっきり。トイレ内に収納しきれないものは、別の場所にしまいます。
掃除用具
さっと使えるようにトイレ内に置きたいものですが、やはり場所を決めて収納します。
換気扇
空気の流れをつくり、悪臭を追い出す換気扇は重要アイテム。掃除機でホコリを吸い取ってから拭きます。
照明器具
トイレはなるべく明るいのが吉。シェードと電灯を拭きましょう。
【便座・ふたカバー】
必ず必要というわけではありませんが、使いたい場合は、方位に合った色のものを選ぶといいでしょう。週に1度は洗濯して清潔を保ってください。
【タオル】
タオルはまめに交換して清潔なものを使ってください。トイレは不浄な場所なので、方位にかかわらず凶作用が慟きます。ダメージをほかの場所に持ち込まないようにするためにも、手を洗ったら清潔なタオルで拭きましょう。また、よくない気がしみ込むので、洗い替えのタオルはトイレ内に収納しないようにします。
【スリッパ】
トイレの凶作用から身を守るために必要です。不浄な場所であるトイレと、ほかの部屋を区別するためにも専用のものを用意しましよう。まめに洗ったり、裏を拭いたりして、スリッパにたまった厄を落とします。
【芳香剤】
よい香りはトイレの凶作用を少なくして、健康運へのダメージを防いでくれます。ただし強すぎる香りは逆効果です。清潔にして悪臭のもとを絶つてから、芳香剤やポプリ。アロマオイルなどを使いましよう。
【照明】
暗いトイレは家族の健康運にダメージを与えます。また、暗いとトイレが汚れていても気づきにくいものです。本を読めるぐらいの明るさが適当です。天井についている照明だけでは不十分な場合は、スタンドやア囗マランプなどを利用して明るさを補いましょう。
【花】
凶作用を少なくしてよい気を呼び込むには花は欠かせません。旬の花など、どんなものでもよいのですが、自分のラッキーフラワーを餠るのが吉。気の循環がよくなって家族全員によい影響を及ぼします。
【絵・カレンダ】
花を飾るスペースがない場合は、小さな花の絵を置くのもいいでしょう。カレンダーやポスターを扉に貼るのはよくありません。扉に何か貼ってあると、エネルギーの出入りのさまたげになるからです。
【置物】
その年の干支の置物や自分のラッキーグッズが吉。ぬいぐるみはホコリに注意してください。
北方位はトイレなどがあってもさわりがない方位ですが、浴室同様正中線上、もしくは正中線から五度の範囲内に便器やトイレの手洗い器があるのは凶です。そこであえて凶相と申し上げておきますが、真北・正中線上でなく、少しでも左右に寄っているならば問題ありません。
さて、北のトイレが「凶」である理由は、トイレの水気で北の気がダウンすること、そしてやはり、トイレが寒いこと。最近では少なくなりましたが、昔は寒さのため、血圧の高い人はトイレで倒れることがよくありました。トイレは健康を司る運気のある空間ですが、北のトイレは冷え症やむくみに悩んだり、風邪をひきやすくなったり、血圧の病気になったりします。また腎臓や膀胱炎を患ったり、精神的なストレスでイライラを感じる人もいます。
陰の気が強いトイレ内に電気ストーブなど火気が直接作用する器具の設置はさけましょう。暖房便座と熱風が吹き出すタイプがよいようです。
また、トイレの大きさは畳一畳程度が一般的ですが、北のトイレはトイレと洗面所をいっしよにした広々とした空間は好みません。水場が広く、カランなどの数が多くなると、凶意が増すからです。窓も正中線上はさけてください。
床は、明るい色調のタイルやCFシートなどがよいでしょう。和風便器よりは、これからは洋風便器が健康上もよいでしょう。ただし正中線上はダメです。陶器の色は、白、アイボリー、ブルーがラッキーカラーとなります。
照明は便器に電球の光がうつるのは最悪です。また、トイレの壁や天井がビニールクロスの場合、カビやすいので注意してください。色は、暖色系がよいでしょう。照明を明るくして、便座カバーやタオル類はピンク系かオレンジ系のものにします。精神的なストレスで悩みがあるならば、ラベンダーの花やラベンダーの香りがイライラを解消してくれます。花や花の絵を飾ったり、大きめの観葉植物を置くのもよいでしょう。人形などの置き物は、あまりよくありませんが、陶器のものなら大丈夫です。
東北のトイレは、何をやっても凶です。もし、今この方位にトイレがある方は、後述するインテリア術を実行することで、なんとか大凶を凶相に、そしてさらに凶相を無難またはそれに近いところまで持っていって欲しいと思います。
昔の多くの家は汲み取り式だったので、余計に東北の気が乱れるからでもあり、やはり冬寒くて病気になったり、家の中は臭気が強く入りこむから住みにくくなるなど、いろいろとトラブルも多かったものです。鬼門にトイレのある人は、健康を害したり、骨折したり、長患いしてずっと床にふせていたりすることが多く、特に腰痛やリューマチ、激痛をともなう病気になったり、ヤル気が出ない、けがが絶えないなどの現象が出ます。これは、男性・男の子に症状が出やすいので、特に気を付けてください。
これから建築したりマンションなどを買う方、借りる方は、まず鬼門にトイレがあるかどうかが、あなたや家族の運命の別れ道です。内装でなんとかなど思わず、図面を直したり別の部屋を考えることを、おすすめします。
それはムリ、という方は、便器や床・壁・天井を、白を中心にせいぜいクリーム色や薄いブルー程度までで考えてください。隅線上に便器や窓があったら、インテリアでは、無理なのです。すでに鬼門にトイレがあ・る場合は、それこそ清めるしか方法がありません。清め方は、しだけ開けておければよいのですが、出来ない場合は換気扇をいつもONにしておきましょう。
トイレには、必ずスリッパを。マットが敷いてあっても、スリッパはきちんと置いてください。マットも白がベストですが、あまり派手で濃い色でなければよいでしょう。盛り塩をすることです。白い小皿の上に粗塩 を少し盛り、トイレ内の東北方位に置きます。 月に2、3回新しい塩と交換してください。 古い塩は、外部にまくか便槽の中に流すとよ いでしょう。
インテリアは白をベースといいましたが、タオルもスリッパもマットも、すべて白と考えることです。換気は必ずとります。窓があり、いつも少白い花やポプリの香りなど、気持ちが落ち着くものも置いてください。トイレに長居はいけません。トイレの中で新聞を読んだり、読書をしたりはもちろんのこと、トイレの棚に本が積み重ねてある、本棚がある、トイレのドアや壁に暦や読み物が張ってあることなどもいけません。
※記事内には「PR」の宣伝活動および、アフィリエイト広告が含まれております。