「張り」と「欠け」の考え方!!【家相の見方】 気にしないほうが良いの?

「張り」と「欠け」 ちゃんと理解していますか?

張りと欠け

 

※家相風水において「欠け」「張り」は迷信ではありません。「気にしない!!」「信じない!!」という方こそ、じっくりと読んでください。

 

 

 

 

家相を見るとき、もっとも重要なのは家の八方位を正しく割り出すことです。方位かずれていると吉凶の判断が正確にできません。

 

家相を調べるときに、まず調べるのは土地や家の形です。家は四角いという印象がありますが、実は出っ張った部分と引っ込んだ部分が意外にあり、デコボコしているものなのです。次に詳しい間取りを見ます。これを見ると、各部屋の位置に加えて、窓や階段、廊下の位置や大きさがわかります。住む人の個性や工夫が発揮されている部分ともいえるでしょう。そして、もっとも重要になるのがデコボコと各部屋の方位です。方位にはそれぞれ意味があり、住む人の運勢に大きな影響を与えるからです。

 

建物も土地も四角形を基本としますが、共にほどよい長方形が良く、次に正方形が良いとされています。また風水家相では、その一部が出っ張っていると「張り」といい、引っ込んでいると「欠け」といいます。その判断基準としては、流派によって違いますが、ほとんどが、その該当する面の長さの「三分の一」を採用しているようです。

 

たとえば出っ張りが、その面の長さの三分の一以下の場合は、「張り」と言え、三分の一を超える場合は、その他の部分の「欠け」となります。逆に引っ込みが、その面の長さの三分の一以下の場合は、「欠け」と言え、三分の一を超える場合は、その他の部分が「張り」となります。「欠け」のある土地や建物は、どこにあってもよくありません。場所の意味を、悪いほうに強調します。また、前出の「旗ざお」の敷地は、大きな「欠け」といえますから、良くありません。逆に、ほどよい「張り」は、すべて場所の意味を良いほうに強調します。ただし、大きな「張り」はすべて凶相に転じます。ここでいう「ほどよい」とは、出っ張りの長さが全体の十分の一程度と言えます。ただし、鬼門と裏鬼門にある「欠け」と「張り」は、ともに凶相といえます。

 

現代風水必携

 

 

「張り」「欠け」のない四角形の家が理想

一般的に建物の凸部分を「張り」、凹んだ部分を「欠け」といい、基本的に「張り」はその方位の気を余分に取り込むことができるので吉となります。そして「欠け」はその逆と考え、凶と判断します。しかし、場合によっては「張り」であっても注意が必要なのです。「張り」や「欠け」のある家は、その場所に風のエネルギーが集中しやすくなり、台風や強風などの影響で家の老化を早めてしまうこともあるのです。また、「張り」のある場所は、同時に「欠け」が生じる場所でもあるので、掃除や手入れなどを怠ると気だまりができ、凶作用をおよぼすこともあります。「張り」があるから「吉」と楽観せすに、手入れを怠らないように心がけましょう。

 

欠けで特に注意したいのが、北東の欠け(艮の欠け)や南西の欠け(坤の欠け)です。これは「鬼門」の概念とも相まって、タブーとされています。ただ、この「張り」と「欠け」の見極めは意外と難しく、「張り」だと思っていたら「欠け」たった、ということもあるので注意しましょう。凹凸の多い建物では、「張り」と「欠け」を正確に見極めるのはなかなか難しいものですが、基本的には凸の部分が平面図の一辺の長さの3分の1以下であれば「張り」、それ以上の長さであれば「欠け」と判断し、半分の長さの場合は「張り欠けなし」とみなし、吉でも凶でもないと考えます。

 

 

「張り」と「欠け」は住む人に影響を与える

 

「張り」はエネルギーを取り込み、「欠け」はエネルギーを遮断する!!

 

「張り」「欠け」といった言葉を、どこかで聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。これは家を平面図で見たときの凸凹を表わす言葉で、家の吉凶を左右する大切な要素のひとつです。「張り」は出っ張った部分をさし、「欠け」は引っ込んだ部分をさします。合理性だけを考えるなら、土地や家や部屋の形は、凸凹がないほうが使いやすいように思えるものです。凸凹のある空間は使いにくく、デッドースペースができがちです。

 

しかし、風水では、「張り」は吉運を招くものと捉えるのが特異な点です。その理由は、風水がもともと方位の持つパワーを重視するため、家の空間のある特定の方位に「張り」があるということは、その方位のパワーが増し、プラスのエネルギーを余分に家の中に引き込める、と見なされるのです。その逆に、「欠け」は凶と見なされます。その方位から来るべきエネルギーが遮断されて取り込めず、家の気が停滞してしまう、と考えられるからです。そのため、家には「欠け」をつくらないようにするのが風水の基本です。特に家相でい表鬼門の「東北」と裏鬼門の「西南」の方位の欠けは最大のタブーです。

 

ただしこの「張り」と「欠け」の見極め方は意外に難しいので、細心の注意が必要です。「張り」だと思っていたら「欠け」だった、などということのないように、正確にチェックしてください。基本的には、「張り」とは、出ている部分が平面図の一辺の長さの3分のI以下の場合をいいます。それ以上の長さになると、逆に「欠け」になるので気をつけてください。また、ちょうど半分の長さの場合は「張り欠けなし」となり、吉でも凶でもないと判断します。さらに「張り」であっても極端に出っ張っているものは考えものです。方位のパワーを取り込みすぎてエネルギー過多になり、勝ち気やワガママな性格が増長される場合がありますので、注意してください。

 

 

方位によって異なる「張り」と「欠け」の影響

基本的には吉とされる「張り」ですが、張り出している方位によって、受ける影響が大きく違ってきます。たとえば、家族の出世や社会的成功を求めるなら南に、金運、経済的安定を求めるなら西に「張り」をつくるとよいでしょう。どの方位に「張り」「欠け」があるかによって、作用が違ってくるのです。基本的には「張り」はどの方位にあっても吉の効果をもたらします。また、「欠け」はどの方位にあっても凶の効果をもたらすものと考えます。しかし、家のどの方位が張り出しているか、どの方位が欠けているかによって、及ぼす影響か違ってきます、たとえば西北に「欠け」があるなら、西北は「主人」を表わす方位なので、一家の主人にとって思わしくないことが起こりがちです。「主人が家に帰らない」と悩んだ奥様が家をチェックしたら、西北に「欠け」があった、といったようなケースもあります。逆に、一家の大黒柱の威厳を強めたい、と思うならば、西北方位に「張り」をつくればよいわけです。ただし「張り」の加減は微妙な判断ですので、専門家に相談するのかよいでしょう。

 

重要なのは「欠け」をなるべく作らない設計をすることです。方位別に「張り」「欠け」の及ぼす影響を記しましたので、もしも現在のお住まいに気になる「欠け」があるなら、リフォームやリノベーションをおすすめします。そのやり方としては、「欠け」部分を完全に埋めてしまうか、逆に「欠け」部分の長さを広げ、「張り欠けなし」の状態にするのが理想です。設計段階で、どうしても「欠け」が生じる場合は、表鬼門、裏鬼門、正中線エリアだけは避けるようにして、なるべく無難なエリアに「欠け」をつくるようにし、ダメージを最小限にとどめるようにしてください。

 

※中国風水では、「張り」「欠け」という表現を使いません。ここではわかりやすく「張り」「欠け」と表現しています。

 

「北」の張り・欠け

「張り」

周囲の助けにも恵まれ、成功、発展する。夫婦仲もよく、家庭も円満となり子イ共にも恵まれる。水に関係する仕事、医療関係には特に吉。

「欠け」

信用していた人に裏切られ、運が衰退する。夫婦の間にも問題が起こりやすい。

 

「北東」の張り・欠け

「張り」

「表鬼門」と呼ばれる東北は、不安定なエネルギーが家に注がれる方位。このマイナスパワーを入れないことが肝心なので、この方位だけは「張り」も凶と見なします。「張り」があると欲が刺激され、財産問題で悩まされることに。非常に優秀で健康な子供に恵まれ、相続もうまくいく。働く気力も充実し、財産が増える。

「欠け」

「欠け」も凶で、人間の気が乱され、心身ともに不健康になりがち。身内に争いが起こり、後継者や相続問題での家庭内戦争も。お金が貯まらず、入ってきても右から左へ素通りしてしまう。男子の縁に恵まれず、男子がいても養子をもらうことになる。

 

「東」の張り・欠け

「張り」

東は家族の成長や仕事の発展に関わる大切な方位。この方位に適度な「張り」があると、家運向上や商売箒荳にますます勢いがつきます。家族や仕事など、すべてにおいて発育や発展が望めます。特に成長した男子は知識や独創性に優れ、社会的にも認められて信用も高まる。

「欠け」

「欠け」があると凶運となり、家族の性格は積極性に欠けて怠慢に。物事が発展せず、社会から誤解を受けやすく、人間関係に恵まれず孤独になりがち。特に長男に悪影響が強く。落ち着きがなく学業もおろそかになるでしょう。優柔不断で積極性、行動力に欠け、孤立しやすい。特に長男に悪い影響が出やすい。

 

「南東」の張り・欠け

「張り」

南東は家に発展のエネルギーが注がれる最大吉の方位。適度な「張り」は福を呼び寄せるパワーを増強します。東と南のパワーを併わせもつ吉方位です。家が発展し福を呼び寄せる。心身ともに健康でバランスがよく、穏やかになって信用を得るようになる。

「欠け」

「欠け」があるとダメージも甚大です。家族は心が狭くなってバラバラに。夫婦の愛情にもヒビが入り。離婚に至るケースも見られます。お金の出入りも激しくなり、借金の危険も。思わぬ事故などにも遭いがちです。過労からの大病に注意。人間関係もうまくいかす、行きづまる。結婚の縁が薄い。

 

「南」の張り・欠け

「張り」

南は頭が冴え、知的な活躍で名誉に恵まれる運を招く方位。適度な「張り」があれば、家族は社会的な成功をおさめやすくなります。家族の出世や社会的成功など、家の繁栄をもたらす。何事にも積極的に行動し、精神的にも充実して勇敢で活発な性格となる。

「欠け」

「欠け」があると。精神面でのトラブルが起こりがち。見栄っ張りで虚勢を張り、人とケンカをして地位を失ったり、家業が衰退して金銭面で苦労をしたり。精神や神経の病気になる場合も。火災、盗難にも注意です。人間関係の悪化から、友人、知人との不仲、裁判などのトラブルを招きやすい。

 

「南西」の張り・欠け

「張り」

裏鬼門と呼ばれる南西は、女性の運気を高めるために大切にしたい方位。ほどよい「張り」なら、妻や毋の運気が高まります。ただし出っ張りすぎるとカカア天南下になるので注意を。女性の運気がとても高まり、しっかりと家庭を守ることで家族にもよい影響が出る。

「欠け」

「欠け」があると、女性の運気に凶意が強く出ます。その家の女性が身体を壊したり、慢性的な不調に悩まされたりしがちなので、西南の「欠け」は厳禁です。家庭が乱れ、家運が衰退する。特に女性に悪い影響が出るため、主婦や母が体をこわしたり、慢性的な不調に悩まされたりする。

 

「西」の張り・欠け

「張り」

西は収穫や金運を意味する方位。ほどよい「張り」があればさらに吉となり、お金が順調に入り貯蓄も増えます。収穫と金銭を象徴する西の張りは、家業の発展と金運が望める。社交性も出て、明るく楽しい一家団らんの家庭となる。妻が働き者になる。

「欠け」

「欠け」があるのは要注意です。家計が破綻する引き金になりかねません。家族が贅沢や浪費に走り、特に主婦のお金づかいが荒くなりがちに。金銭トラブルが起こる場合も。また女性の縁談がまとまらず、跡継ぎにも恵まれにくいようです。仕事は忙しくてもお金は貯まらず、金運に乏しい運勢となる。50歳以降は特に注意が必要。

 

「北西」の張り・欠け

「張り」

北西は一家の主人の権威を左右する方位。適度な「張り」があれば、子どもや妻が家長を尊敬する家庭になるでしょう。一家の主人の権威が名実ともに備わり、主人は健康で社会的にも活躍する。事業も発展し、財産を蓄え、経済的にも困ることはない。

「欠け」

「欠け」が生じると、主人が不在の家庭を意味することになり、一家にとって決定的なダメージとなります。家族は自己中心的になり、まとまりのない家庭に。さらに仕事でも主人の威厳は失墜し、地位が損なわれがちなので注意を。主人の権威が失われ、主人が不在の家庭となり、家運も衰退する。

 

 

「張り」と「欠け」は風水家相の基本

家の平面図を見たときに、出っ張った部分を「張り」、へこんだ部分を「欠け」と家相学では読んでします。張りは住む人の運勢の強化を意味する吉相となり、欠けは住む人の運勢の弱まりを暗示する凶相になります。張りにはよいエネルギーが充満しており、欠けにはエネルギーが不足しているからです。出っ張っていればすべて張り、へこんでいれば欠けというわけではありません。細かく以下のような基準があります。

 

【張り】

間口、奥行を問わず出っ張った部分のこと。しかもそれが建物の一辺の3分の1以内のもの。

【欠け】

間口や奥行を問わず、へこんだ部分のこと。しかもそれが建物の一辺の3分の1以内のもの。

 

また、別棟や離れ、物置がある場合は、それが張りと同じ意味を持ちます。ただし、それらが母屋より大きくて立派な場合は、そこに住む人のほうが主人よりも力を持つなどの主客転倒が起こりるので注意しましょう。張りや別棟は多ければよいというものではありません。これらはせいぜい2つまでと考えてください。方位をよく選んでつけると、家相のよい影響があらわれ、家運向上が期待できます。

 

 

運気の流れ 【解放部】と【閉塞部】

家づくりは、空気の循環が大切なポイントです。家相学的にもそうですが、住宅の質の維持、そこに住まう人の環境を考えても非常に重要な要素です。なぜならば、エネルギーは空気とともに入ってくるからです。窓がなく空気の流れがないような家は絶対にいけないのです。これは建築基準法でも制限されています。しかし、大きな窓をつけすぎるのもよくありません。家の中に入ってきたよいエネルギーがすべて出て行ってしまうからなのです。家相では空気の流れる部分を「開放部」、空気の流れを遮断する部分を「閉塞部」として考えます。

 

●開放部

出入り口や大きな窓、廊下、縁側、階段など。外気が出入りするところは、そこからよいエネルギーがどんどん流出して、欠けと同じく凶相となる。

●閉塞部

壁などでしっかりふさがっている部分。この部分は「無事」と見なす。家相には吉と凶と無事しかありません。張りは吉相、欠けは凶相、閉塞部は無事と判断します。

 

よい家相の住宅は、窓などの開放部は比較的小さいけれども、空気の循環はよいということになります。

 

 

「欠け」の部分に『気だまり』をつくらない

なるべくなら「欠け」のない家をつくることが望ましいとは言われますが、現実には難しいものです。現在住んでいる家に「欠け」がある場合はどうしたらよいのでしょう?できればリフォームで「欠け」の部分を完全に埋めてしまうか、「欠け」の部分を延ばし、「張り欠けなし」にしてしまうのが理想ですが、なかなかそうはできないものです。そんなときは、「欠け」の部分に花壇をつくったり、植木鉢を並べるスペースにしてみましょう。

 

「欠け」で最もよくないのは、ほこりや汚れがたまった。『気だまり』になり、悪い気を集めてしまうことが問題なのです。花壇にすれば人の目が行き届き、『気だまり』もできません。もちろん手入れを欠かさす、掃除もまめにするよう心がけます。また、設計の段階で「欠け」ができてしまう場合は、方位がよければそこを玄関にして、常に新しい気が入る状態にするのもよいでしょう。

 

 

「欠け」は気にしない方が良いのでしょうか?

風水においてですが「欠け」は重要な要素の、気になる必要は一つありません。風水は個人のライフスタイルや信念に基づいて選択すべきであり、自分が楽しめる方法で自分のライフスタイルに適合するする方法を選択すべきです。

 

 

しかし、風水に基づいて「欠け」を解決することによって、家に対するエネルギーの流れや家内の調和などに影響することがあります。 例えば、「欠け」がある場所には、建物内での空気の流れや家内の調和などが悪くなる可能性があります。そのため、「欠け」を選択することをお勧めすることもありますが、これは個人のライフスタイルや信念に基づいて選択すべきであり、家のデザインや配置などに影響することもあります。判断は、自分自身に基づいて行うことが大切です。


無料で風水の間取りをとる方法!!

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

※記事内には「PR」の宣伝活動および、アフィリエイト広告が含まれております。